SSブログ

「君が代狂騒曲」Ⅰ [■CLASSIC<Other>]

 
 
 
42438552864_9ece7bbb63_m.jpg
Flag of Japan #WorldCup / dullhunk


                
君が代は千代に八千代に

さざれ石のいわおとなりて

苔のむすまで

<君が代、日本の国歌>



* * * * * *



51213937752_cf0d599b73_m.jpg  2020オリンピック…
  すごかったの~~っ

  日本の金メダルの数…  


  そのたびに
  日本の国旗が掲げられて
  国歌である「君が代」が流れたわ~~
Toranomon Hills /
Dick Thomas Johnson


51215458413_4d89fb3938_m.jpg  そこで
  あたしが注目したのが…


  この「君が代」

  『音』よ~~っ!!

Tokyo 2020 Olympic Games:
Monument of Olympic Rings /
Dick Thomas Johnson



4759787468_bff6383cfe_m.jpg   何故って…

   「君が代」ってね…

   「レ」から始まって
   「レ」で終わるの…
「君が代」に歌われた さざれ石 /
nobihaya

11075958924_5f5669cabb_m.jpg
   なんで…

   「レ」から始まるのか…!?


   なんか…変じゃない!?


Kasa-tei / Takashi(aes256)


  そこで調べていくと
  なんでも…

  「わらべうたなども含め、日本の曲はレやラ
  で終わるものが多くこれを日本音階という。
  雅楽である君が代も日本音階の曲である。」
  そうよ~~

kimigayo.jpg
  それから…
  君が代のもう一つの特徴として
  ユニゾンで始まり、ユニゾンで
  終わることなんですって

  そして…この「君が代」みたいに
  「ファ」と「シ」が無い音階を
  「四七抜き音階」とか
  「ヨナ抜き音階」って言うらしいの
Wikipediaより


  ただ~し
  「国歌である「君が代」は
  四七抜き音階の曲であるが、
  ファは欠くものの、
  シが一つだけ存在する。」

  とのこと…おぉ~確かにっ




2634766136_5bd0fcf2ef_m.jpg   日本音階ってのがあるなんて…
  (あたしったら音大卒なのに…
   西洋音楽ばっか勉強しちゃって…ううぅ)

   沖縄の音階に「レ」と「ラ」が
   無いのは知ってたけど…

Daitoku-ji Teahouse / neepster



  作曲家で指揮者でもある
  すぎやまこういち氏によると…

  「これは,日本における西欧音楽の発達の歴史を見てみる
  とよくわかる.まず,滝廉太郎の時代から始まるわけだが,
  いまから考えると,明治時代によくこれだけ優れた作曲家
  が出たものだと思う.
  そして,大正時代になり,オペレッタはなやかなりし頃を
  経て,山田耕筰の登場というぐあいに,日本の音楽文化と
  いうのは,非常にすくすくと前向きに育ってきたのである.
  そこに演歌というものが現れたわけだが,この演歌の使っ
  ている音階,いわゆるヨナ抜きのペンタスケールというも
  のは,日本古来の音楽の音階ではなくて,「アリラン」と
  か,「トラジ」に代表される朝鮮メロディーの音階である.
  演歌に使われているヨナ抜きの音階というのは,これぞ日
  本の民衆の精神どころか,当時の日本ではまったく見かけ
  なかった外来の音階なのである.江戸時代にあった小唄や
  新内,俗謡などの音階を調べてみても,今様音階であった
  り,いわゆる小唄音階であったりして,演歌のヨナ抜き音
  階というのはほとんど見られない.」




2476574232_a74db4074c_m.jpg
   そう言えば…

   演歌は朝鮮半島から来てるって
   言われてるじゃない!?

   音程だけじゃなくてリズムもね…
KID'S HINOMARU /
Michael Francis McCarthy



             加えて…
             雅楽も朝鮮由来よね!?

511179337_231b0c0ca2_m.jpg
  ってことは…!?

  この同じ「ヨナ抜き」楽曲の
  「君が代」さえも
  朝鮮由来なの!?

   ええええぇぇぇえええ~~~っ!?

A Temple in Roppongi 15 /
Shadowgate


  (Wikipediaより)
  君が代(きみがよ)は、日本の国歌。「天皇の治
  世」を奉祝する歌であり「祝福を受ける人の寿命」
  を歌う和歌を元にしている。1869年(明治2年)に
  薩摩藩の砲兵隊長・大山弥助(大山巌)が薩摩琵琶
  の『蓬莱山』にある『和漢朗詠集』異本の短歌を歌
  詞として選び、その後1880年(明治13年)に宮内
  省雅楽課が旋律を改めて付け直し、それをドイツ人
  の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声により
  編曲したものが、1893年(明治26年)の文部省告
  示以降、国歌として定着した。1999年(平成11年)
  に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国
  歌として法制化されており世界で最も短い国歌の一
  つである。


8362671151_8f19c8d325_m.jpg
Edo Life / Instant Vantage






            
今回は「音」に関して突き詰めてみたんだけど

次回は歌詞にも「わぁお~っ♪」があったので

報告するわ~~


            
楽しみにしてらしてね…


18458363798_ec2c131568_m (1).jpg
CIMG3188 / ichidoru



■ ■ ■



小澤征爾の「君が代」




nice!(28) 
共通テーマ:音楽

nice! 28