SSブログ
■CLASSIC<Other> ブログトップ
前の5件 | -

夢想 Rêverie [■CLASSIC<Other>]

 
 

m_3088486636_6fc21fa703_m.jpg
Reverie / Melaii
 
 
左手のⅣの指から始まる

この「Rêverie」…



今宵は「Rêverie」が奏でる…『夢』の世界を堪能してね♡


4319090811_20c2200e76_m.jpg
Reverie /



* * * * * *



ダウンロード.png  今日は…あたしには珍しく
  ピアノ曲を書いてみようと思うの~~♪

  3つからピアノは習っていたんだけど
  ピアノなんて大っきらい!!<その1><その2>
  ちっとも上手じゃなくて
  音大の付属高校へ入るときも
  迷うことなく声楽を選んだの~~



m_m_6968760612_614963792d_m.jpg  けど声楽はもちろん
  管・弦・打楽器のどれを専攻しても
  「ピアノ副科」は
  必ずとらなくちゃいけなくて…

  で…いつもサボってた…
  (変なとこ弾いちゃって…)
 
The Good, The Bad, And The Bear /
garlandcannon




  前後期には必ず実技試験があるし
  その時には猛練習するんだけど
  いつもピアノの成績は最悪だったわぁ
  (いや~ん)

  高校では指定された曲だったんだけど
  大学になったら自由曲になって…
  ショパンのノクターンを頂いた時は
  うれしかった~

  それで火がついて
  あたしは自分で曲を選ぶことにしたの~~


images.jpg
  そこで…
  選んだのがドビュッシー!!

  ピアノ科のコたちが
  ドビュッシーをこぞって演ってたので
  憧れだったわ♡

Claude Debussy/



24562459541_19e7318dc5_m.jpg  あたしにも弾けそうなドビュッシー…

  当時のピアノピースから
  「夢想 Rêverie」にしたの
  ちょっと簡単そうな楽譜でも
  そこにはドビュッシーが溢れてて…

  もぅもぅ…とっても素敵っ♡
Rêverie/



  CMでも使用されたことが
  あるみたいだけどダウンロード (2).jpg
  …
  あるサイトでは
  「ゆったりとした曲調で本当に夢の中の
  ようです。和音の響きに気を配ること
  ができればそれほど難しいわけではあ
  りませんが大きな盛り上がりがない音
  楽を単調すぎないように弾きたい曲で
  す。」とのこと。
Mucha Reverie /
estampemoderne.fr


  またピティナ編集部によると…

  「絵画における印象派の作品と同様に、ドビュッ
  シーの作品の多く は、音によって「光と影」や
  「色彩」を表現しようとしています。彼は、17世
  紀後半からロマン派にかけて発展した機能和声、
  調性の枠を超えた自由なハーモニーや旋法を用
  いることによって独自の表現に成功しました。
  この「夢」は、1890年に作曲された、ドビュ
  ッシーのピアノ曲としては比較的初期のものです
  が、タイトル通りファンタジックなハーモニーに
  つつまれた美しいメロディーと、フェードアウト
  するような終わり方がとても印象的な小品です。
  またこの作品は、その美しさからこれまでにジャ
  ズやムード音楽にも編曲され、様々な形で親しま
  れています。 
   ■参考文献:金子一朗 ドビュッシー探究 第22回」




  ここで少しだけドビュッシーについても
  触れておくわ~

  (Wikipediaより)images (2).jpg
  クロード・ドビュッシーClaude Debussy
  出生名 Achille Claude Debussy
  生誕 1862年8月22日
  死没 1918年3月25日(満55歳没)
  学歴 パリ音楽院
  ジャンル 印象主義音楽
  活動期間 1884年 - 1916年
Hommage à Claude-Achille Debussy à l'occasion
du cent-cinquantième anniversaire de sa naissance,
Saint-Germain-en-Laye, 22 août 1862 /
Renaud Camus


  クロード・アシル・ドビュッシー
  (Claude Achille Debussy,1862年8月22
  日1918年3月25日)はフランスの作曲家。
  長音階・短音階以外の旋法と、機能和声
  にとらわれない自由な和声法などとを用
  いて独自の作曲を実行した。
  ドビュッシーの音楽は代表作『海』や『夜
  想曲』などにみられる特徴的な作曲技法か
  ら、

ダウンロード.jpg  「印象主義音楽(印象派)」と
  称されることもある。またテ
  クスト(詞)やテーマの選択
  は象徴派(象徴主義)からの
  影響が色濃いと目されること
  もあるのだという。









どう!?


あなたの夢は




叶えられたかしら…!?



images (1).jpg



■ ■ ■



Debussy - Rêverie




nice!(27) 
共通テーマ:音楽

威風堂々 [■CLASSIC<Other>]

 


rposp035.jpg


希望と栄光の国

其は自由の母よ

我らは汝をいかに称えようか?


我らを産みし汝を。



* * * * * *



  今日はね…
  「威風堂々」よっ12003142255_71bb2e164c_m.jpg

  この曲はCMでもよく
  使用されているみたい…
  京セラ/SANKYO/ダイハツ/
  P&G/味の素…等々
The Cross of Christ /
Art4TheGlryOfGod by Sharon


615JSXhxF+L._AC_UL320_.jpg  それと言うのも…
  イギリスではこの中間部の旋律が
  『Land of Hope and Glory
  (希望と栄光の国)』と
  題されて…

  第2の国歌として愛唱されているほど
  有名な曲なの~~




  このエルガー作曲の「威風堂々」は
  第6番まであって…2600000628990.jpg
  CMなんかで使われるのが
  第1番なんですって…


  あたしなんか…
  エルガーって聞くと
  「愛の挨拶」って思っちゃうんだけど…




Elgar: Pomp and Circumstance | BBC Proms 2014 - BBC





Elgar: Pomp and Circumstance / Rattle · Berliner Philharmoniker







  ここでエルガーについて
  調べてみたの~~♪16641596653_f5d19beff0_m.jpg

  イギリスを代表する作曲家エドワード・
  エルガー(Sir Edward William Elgar)
  音楽的功績を称えられ、
  イギリス王室からナイトに叙されたほか、
  1999年から2007年に20ポンド札の
  肖像に採用されている。
Edward Elgar Vol. 3 -1932- Yehudi
Menuhin Documents / iClassicalCom




A1yLQwAhuYL._AC_UL320_.jpg  さて…肝心の
  『威風堂々』に関してなんだけど

  聞いてみると…
  なるほど途中から例の
  壮大な感じの音が始まるんだけど…
  最初の部分もなんだか
  聴き覚えがある気がするの~~



 Wikipediaより
『威風堂々』(いふうどうどう、英語: Pomp and Circumstance )
 作品39は、イギリスの作曲家エドワード・エルガー
 が作曲した管弦楽のための行進曲集。エルガーが完
 成させたのは5曲であるが、21世紀初頭に未完の第6
 番が補筆完成されて新たに加えられた。

 原題 "'Pomp and Circumstance" は、シェイクスピ
 アの戯曲『オセロ』第3幕第3場の台詞

 日本では、エルガーの楽曲を指して単に『威風堂々』
 と言う場合、第1番あるいはその中間部の旋律を指す
 ことが多い。しかし、このタイトルは行進曲集全体に
 与えられた題名であって、この旋律自体に付けられた
 ものではない。

21VXDKR8HPL._AC_UL320_.jpg したがって、第1番の中間部をして『威
 風堂々』と呼ぶことは誤用に近いものが
 ある。イギリスではこの旋律はもっぱら
 『希望と栄光の国』 (Land of Hope and Glory )
 と呼ばれている。BBCプロムスなどで第
 1番に合唱を付けて演奏されるときも『希
 望と栄光の国』として扱われる。




 ここで歌詞を見てみてね♪

  Land of Hope and Glory,
  Mother of the Free,
  How shall we extol thee,
  Who are born of thee?
  Wider still and wider
  Shall thy bounds be set;
  God, who made thee mighty,
  Make thee mightier yet
  God, who made thee mighty,
  Make thee mightier yet.
333778.jpg
  希望と栄光の国
  其は自由の母よ
  我らは汝をいかに称えようか?
  我らを産みし汝を。
  広大に、いっそう広大に
  汝の土地はなるべし
  汝を偉大たらしめし者たる神が
  いっそう汝を偉大にしますように
  汝を偉大たらしめし者たる神が
  いっそう汝を偉大にしますように




25119771591_2d2f0c7630_m.jpg  いふう-どうどう【威風堂堂】

  三省堂 新明解四字熟語辞典より
  態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な
  さま。周囲を圧するような威厳があって、
  おかしがたいさま。気勢が非常に盛んな形
  容。▽「威風」は威厳に満ちるさま。また、
  威厳があって、おかしがたいさま。
  「堂堂」は立派で力強いさま。
Elgars view III /
Nick Vidal-Hall














あたしも堂々と生きていくわ

今日も…そして明日も…



そう…威風堂々と…ね♡


00001657526.jpg



■ ■ ■




愛の挨拶

Elgar Salut d'Amour for cello - Gautier Capuçon (from the album 'Intuition')




nice!(26) 
共通テーマ:音楽

『Boléro』** [■CLASSIC<Other>]

 

m_17179040109_128c18c253_m.jpg
Ravel Bolero Concertgebouw Orchestra Past Classics /
iClassicalCom



ほら…!?


耳を澄ますと…聞こえて参りません!?

『Boléro』のあのリズムが…。


16162472132_526364361b_m.jpg
Happy NEW year! / Tokissi



* * * * * *



   『タン・タカタ・タン・タカタ・タンタン…』
16714728866_0b4685e23b_m.jpg
   モーリス・ラヴェル(Maurice Ravel/1875-1937)
   作曲のこの『Boléro』は
   旋律・リズム・音色・ハーモニー…
   どれも素晴らしくて
   そこには繰り返し聴きたくなる
   まさに麻薬的な魅力に
   満ちていると言われているわ~~
Ravel - Bolero And Ma Mere Loye
-smillie- Jeremy Siepmann Naxos /
iClassicalCom

                 それに…20世紀のポップの原型とも言われ
   ラヴェルが音楽的冒険をしたのが15872520634_5733ea88bd_m.jpg
   ジャズなんですって!!
   なんでも…
   「西欧の音楽語法にはない短7度の
   ブルーノートや黒人霊歌や奴隷の労働唄の
   エッセンスが溶け込んでいる」
   とのことよ♪
Jazz / James E. Petts

18286531653_49b333195f_m.jpg
   なるほど…
   なにか普通のクラシックとは違って
   リズムからも和音からも
   よくある感じとは異なって
   異国な雰囲気!?が満載じゃない!?

Jazz / Maria Eklind

   あたしもRavelはHabaneraを
   歌っているの~~33501345094_a3e6996562_m.jpg

   これは…Vocalise(歌詞の無い歌)で…
   だからかも知れないけど…
   まぁ…難しい…難しい……

   どんだけムズカシイか…
   ここにジェシー・ノーマンが
   あったので…聴いてみてね♪ 
Noche Habanera /
leoncillo sabino



Ravel: Vocalise-étude (en forme de Habanera) , M. 51





  さぁ…ここで『Boléro』の
  曲の背景を見てみて~♪
17074093769_6625463da4_m.jpg
  (Wikipediaより)
  『ボレロ(Bolero)』は、モーリス・ラヴェル(Maurice
  Ravel/1875-1937)作曲によるバレエ音楽。1928年11
  月22日にパリ・オペラ座で初演された。
  同じリズムが最初から最後まで延々と繰り返され、終
  盤へ向けて勢いが増していくことから、「世界一長い
  クレッシェンド」の異名を持つ。
Maurice Ravel Vol. 2 -1932-1952-
Wilhelm Furtwangler Documents /
iClassicalCom


  でね…。
  このボレロはバレエ音楽でしょ!?

  なので…
  あらすじがあるみたい~~


4944099407233.jpg  それがこちら⇓
  「セビリアのとある酒場。一人の踊り子が、
  舞台で足慣らしをしている。
  やがて興が乗ってきて、振りが
  大きくなってくる。
  最初はそっぽを向いていた客たちも、
  次第に踊りに目を向け、
  最後には一緒に踊り出す。」

『Boléro』 /


  それから…「舞曲」ってくくりでは
  「Boleroとはスペインで18世紀末ころにセギディ17068105027_a1100ccf90_m.jpg
  ーリャの一種として作り出された3/4拍子を特
  徴とする舞曲である。軽やかな身のこなしから
  volar(飛ぶ)という言葉に関連があるという説
  がある。この舞踊は1780年にスペインの舞踏家
  S.セレソによって創作され、ギターとタンバリ
  ンの伴奏に踊り手が1人または2人組でカスタネ
  ットを鳴らしながら複雑なステップを踏む。」
Bolero And Other Spanish
Favourites Concertos /
iClassicalCom


8333204498_8d700ff333_m.jpg  そのリズムは…冒頭に書いた
  『タン・タカタ・タン・タカタ・タンタン…』

  これをスネアドラムが
  最初から最後まで
  同じテンポで演奏するの~~

  そこへ例のメロディが
  静かに入ってくるわ~~っ
Violin (Happy New Year) /
GlasgowAmateur


   ああぁ…10115761516_ceedbb500a_m.jpg
   かっちょいいっ!!

   腹筋がぐぐぐってなる♡

   麻薬的な魅力って言われるのも
   わかるわよね~~
Prague-Bolero_at_Jewish_
syngogue2 / m.whetstonehill

   ちょっと前にご紹介した
   『Jupiter』には
   「自分がクラシックの中で
   『Jupiter』が一番大好きだったのに
   平原綾香がジュピターを変えてしまった
   あの日から大っ嫌いになった」ってことを
   書いたんだけど
   そこで出てくるのも『Boléro』!!

   「うちはレコード屋をやっていただけあって
   家中でとっても音楽が大好きだったの~~っ
   ぱぱは何と言ってもJAZZに夢中で
   ままはクラシックが好きだったみたい…
   ままはよく言っていたわ
   『ままはクラシックの中では
   ラヴェルのボレロが一番好きよ~っ!!』
   って。」i-img403x353-1550647458yrviky36848.jpg

   ままの気持ち…今ならわかるわぁ♡

   『Boléro』
   『Boléro』…

    なんて素敵な曲…大好きっ♡












さぁ…『Boléro』はピアニッシモで始まったわ


やがて…フォルティッシモに…徐々に…しかも劇的に変わっていくの…






それが……

『Boléro』♡



6633134099_2fbd39cb2f_m.jpg
✿ Winter morning ✿ Happy New Year to all ✿ /
✿ nicolas_gent ✿




■ ■ ■



Bolero (Gergiev)





ボレロ 西本智実&ロシア・ボリショイ交響楽団





死ぬほどヘタクソなBolero (if,C.Dutoit conducted a terrible band)【イメージ映像付】


⇧なんか…メロディを次々にいろいろな楽器が担当していくんだけど…
まともに音が出なかったり…音程が変だったり…リズムがおかしかったり…
挙句の果てにはピッコロとのハーモニーがおかしいの~~『ヘタクソ』って言われちゃうよね!?





nice!(24) 
共通テーマ:音楽

『Jupiter』 [■CLASSIC<Other>]

 
 

m_mm_89186151_e09d63d576_m.jpg
Earth and Triton to scale. / Bluedharma



Every day I listen to my heart

ひとりじゃない

深い胸の奥で つながってる

果てしない時を 越えて輝く星が

出会えた奇跡 教えてくれる



* * * * * *



  うちはレコード屋を
  やっていただけあって(!?)
  家中でとっても音楽が大好きだったの~~っ

  ぱぱは何と言ってもJAZZに夢中で
  ままはクラシックが好きだったみたい…61YPiVUuK9L._AC_SX355_.jpg


  ままはよく言っていたわ~

  「ままはクラシックの中では
  ラヴェルのボレロが
  一番好きよ~っ!!」
  って。


m_29636476203_7150951a4d_m.jpg (Wikipediaより)
『ボレロ』(仏: Boléro )は、フランスの
 作曲家モーリス・ラヴェルが1928年  
 に作曲したバレエ音楽。                  
 同一のリズムが保持されるなかで2種類の
 メロディーが繰り返されるという特徴的な
 構成を有している。
Chrysanthemum rubellum 'Bolero', 2016 /
F. D. Richards



   ***ボレロの基本リズム***

   65419874987444.jpg







Jorge Donnが踊るボレロ






   あたしは…
   自分が歌うんだったら50167855373_0181c2d7e3_m.jpg
   仮面舞踏会とかアイーダの
   アリアが好きなんだけど
   ……
   (カラオケは「天城越え」ね!?)
Jupiter - PJ28-10 / Kevin M. Gill

   聴くんだったら

  「木星」が一番大好きだったの~!!
   (クラシック以外なら「男が死んでいくときに」
   「座頭市」「ヨイトマケの唄」!!)



Holst作曲「惑星」より『Jupiter』






   でも…

   ある日から大っ嫌い になってしまったの…


   そうよ…
   あの日から…
5496847685416.jpg


   平原綾香が
   ジュピターを変えてしまった

   あの日から……





Jupiter - 平原綾香(フル)





 (Wikipediaより)
「Jupiter」(ジュピター)は、2003年12月17日
 に発売された日本の歌手平原綾香の最初のシン
 グルであり、デビュー曲名である。

 曲は、イギリスの作曲家ホルストの管弦楽組曲
 『惑星』(全7楽章)の第4楽章「木星」の中間部
 Andante maestosoの旋律(「木星」の第4主題)
 に、吉元由美が歌詞を付けたものである。ホル
 ストのこのパートは、以前から世界中で親しま
 れており、特にイギリスでは「我は汝に誓う、
 我が祖国よ」として愛国歌でありまたイングラ
 ンド国教会の聖歌である。


 平原 綾香(ひらはら あやか1984年5月9日 - )
 は、日本の女性シンガーソングライター、サク
 ソフォーン奏者、女優。東京都出身。レコード
 レーベルはドリーミュージック、NAYUTAWAV
 E RECORDSを経てEMI Records所属。愛称は
 あーや。

 小学校1年生から高校2年生までの11年間、松山
 バレエ団でクラシックバレエを、他にピアノや
 水泳を習っていた。バタフライが得意。
 13歳の時に初めてアルトサックスを手にし、洗
 足学園大学附属高等学校(現在:洗足学園中学校
 ・高等学校)音楽科でクラシックのサックスを
 学んだ。





8498465654.jpg   ふ~ん…
   洗足出てるのね!?

   なんか…
   音楽関係出身なのに…
   って思うと…

   余計に許せないわ









この『Jupiter』だけは

クラシックファンにも

『Jupiter』大好きだった人にとっても



許し難い冒涜  だと思うんだけど…




みなさまはどうかしらぁ…!?



お好きなんだろうなぁ……うふふ。


48694467173_1b89bc3992_m.jpg
/ Px4u by Team Cu29





nice!(26) 
共通テーマ:音楽

亡き王女のためのパヴァーヌ [■CLASSIC<Other>]

 

photo-1524083615948-77168224375a.jpg




Wikipediaより

『亡き王女のためのパヴァーヌ』(なきおうじょのためのパヴァーヌ、

Pavane pour une infante défunte)は、

フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲、

および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲。



* * * * * *



  パヴァーヌとは、16世紀から17世紀にかけてヨ
  ーロッパの宮廷で普及していた舞踏のことであ
  る。

  原題のinfante défunteは文字どおりには
  「死んだインファンタ(スペインの王女の
  称号)」を意味し韻を踏んだ表現が選ば91Qf9TUWucL._AC_UL400_.jpg
  れている。ラヴェルによると、この題名
  は「亡くなった王女の葬送の哀歌」では
  なく、「昔、スペインの宮廷で小さな王
  女が踊ったようなパヴァーヌ」だとして
  いる。よって、日本語の表記においても、
  「亡き王女」と表現すると、死んだ王女と
  いう意味が強くなるため、あえて漢字を
  使わずに「なき王女」と表記することも
  ある。



81CTFKhcLBL._AC_UL400_.jpg  優雅でラヴェルらしい繊細さを持つ
  この美しい小品は…
  1910年にラヴェル自身によって
  管弦楽用に書かれている
  作品なんだけど…
  まずはパリ音楽院在学中の1899年に
  ピアノ独奏曲として
  作曲されたらしいわ~~




  さて…そこで疑問になるのが…51FAQMK74VL._AC_UL400_.jpg
  この『亡き王女』とは
  誰なのかしら!?ってことなの…。

  なんでも…ラヴェルはこの曲を自身の
  パトロンであるポリニャック公爵夫人に
  捧げたんですって!!
  (わ~お♪ ポリニャック!!…ちゃうし…
  tamanossimoの「ポリニャック夫人の歌」
⇧全然違うけどね!?


  この題名は「亡くなった王女の葬送の哀歌」
  ではなく
  「昔、スペインの宮廷で小さな王女が
  踊ったようなパヴァーヌ」だと
  しているとのこと…



20200426072618.jpg  またこんな逸話も…
  ラヴェルがルーヴル美術館を
  訪れたときに見た
  17世紀スペインの宮廷画家
  ベラスケスが描いた
  マルガリータ王女の肖像画から
  インスピレーションを得て作曲したと
  言われているの~~

《マルガリータ王女》1654年




  それから…「パヴァーヌ」って
  何かしら!?って思っちゃったんだけど…
  
  その答えもサイトにあったわ


  この「亡き王女のためのパヴァーヌ」は
  ラヴェルの音楽の中でも,そのメロディ
  の優雅な美しさとタイトルにぴったりの謎61xOvGNOg2L._AC_UL400_.jpg
  めいた気分で特に親しまれている作品です。
  パヴァーヌというのは16世紀スペインに生
  まれた宮廷舞曲の一つ。孔雀のように威厳
  をもって静々と踊られる舞曲です。
  いしにえのヨーロッパに流れていた優雅な
  時の流れを今に伝えてくれるのが「パヴァ
  ーヌ」だったのです。



61Nv8z14T+L._AC_UL400_.jpg  また…他のサイトでは
  ラヴェルの音楽の中でも,そのメロディ
  の優雅な美しさとタイトルにぴったりの
  謎めいた気分で特に親しまれている作品
  です。
  パヴァーヌというのは16世紀スペインに
  生まれた宮廷舞曲の一つ。孔雀のように
  威厳をもって静々と踊られる舞曲です。





  また…もちろんあたしは
  弾いたことは無いんだけど…
  この曲の難易度はどの程度なのかしら!? photo-1547931295-64c05303a15b.jpg

  全音のピアノピースは難易度がついているの
  で…この『亡き王女のためのパヴァーヌ』は
  難易度がC(中級の下ぐらい!?)
  なっているらしいんだけど…
  手の小さい人にとっては
  Cよりずっとむずかしいらしい~~











1902年4月5日、スペインのピアニスト、リカルド・ビニェスによって初演された。

この曲は世間からは評価を受けたが、

ラヴェルの周りの音楽家からはあまり評価されなかった。

ラヴェル自身もこの曲に対して、「大胆さに欠ける」、

「かなり貧弱な形式」と批判的なコメントを行っている。




一方で、ラヴェルが晩年重度の失語症に陥った状態で

この曲を聴いた際、

「美しい曲だね。これは誰の曲だい?」と

尋ねたという逸話が残っている。



istockphoto-1173531133-612x612.jpg




■ ■ ■




亡き王女のためのパヴァーヌ / サンソン・フランソワ





ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ 聴き比べ





亡き王女のためのパヴァーヌ = ラヴェル / 冨田 勲







nice!(29) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | - ■CLASSIC<Other> ブログトップ