SSブログ

竹田の子守唄 [■POPULAR MUSIC]

 
 

mm_3561979_d94bfdcf53_m.jpg
mask / jam343



守もいやがる盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし

盆が来たとて なにうれしかろ かたびらはなし 帯はなし


—――『竹田の子守唄』赤い鳥—――


4582290351469.jpg


* * * * * *


   「竹田の子守唄」に秘められた過去…

   それは…
   この歌に悲しい「いわれ」が
   あるからなの~~photo-1476900164809-ff19b8ae5968.jpg

   1990年代に入ってからは
   この封印はとかれたんだけれど
   当時は「放送禁止歌」のひとつに
   数えられていたわ…。
Grief


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 <Wikipediaより>
 竹田の子守歌(たけだ-こもりうた)とは現在の大
 阪府・京都府の被差別部落に伝えられた民謡、お
 よびそれを元にしたポピュラー音楽の歌曲である。
 この曲は京都、大阪の複数の被差別部落に伝わる
 守り子歌(子守の仕事をしている子供の労働歌)
 である。 この民謡・歌曲が注目されたきっかけは
 1969年にフォークグループの「赤い鳥」が「第3
 回ヤマハライトミュージックコンテスト」で演奏
 したことである。しかしそもそもは住井すゑの『
 橋のない川』が舞台化される際、音楽担当であっ
 た尾上和彦が被差別部落の一つである京都の竹田
 地区で採集した民謡を編曲して使ったもので、そ
 れが竹田地区の部落解放同盟の合唱団のレパート
 リーとなり、フォーク歌手たちにも広まったと考
 えられている。尾上和彦が採集したのがたまたま
 竹田地区であったので、「竹田の子守唄」とされ
 た。それ以前は題名がついてなかった。他のフォ
 ーク歌手が歌うのを聴き、赤い鳥も歌うようにな
 った。最初は、この曲の由来や意味も理解してい
 なかったが、ヒット後に背景を調べ自分達のもの
 にしていった。1971年2月5日にシングルカットし
 て3年間でミリオンセラーとするが、 
 被差別部落絡みの楽曲であった為に
 日本の放送局はこの楽曲を放送した五木の子守唄.jpg
 がらなくなり、いわゆる「放送禁止
 歌」(封印作品)として長い間封印
 されることになった。1990年代に封
 印は緩和され、多くの歌手によって
 カヴァーされている。
五木の子守唄より


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  被差別部落に伝わってきたこの子守唄は
  年端も行かぬうちから
  子守をさせられた少女たちによって
  伝えられたらしいの…。


1953694.jpg
  哀愁に満ちた旋律には
  貧困と差別のなか、
  遊ぶこともかなわない少女らの
  怒りや恨みが込められていると
  言われているわ。




  何故…
  「放送禁止歌」になったかと言うと
  『部落を歌ったからタブーを犯した』わけでも
  「在所」と言う言葉(被差別部落を指すらしい)
  いけないわけでも無いらしいの…。
0016694042l.jpg
  調べてみたら
  1986年のフジテレビの議事録にも
  「在所=未解放部落」の注意書きが
  残っていたとのことで

  そこには…
  「同和がらみでOA(オン・エア)不可」と
  はっきりと書かれてあったそう…。 


713zBU0A6qL._AC_UL400_.jpg
  「触らぬ神にたたりなし」風の
  マスコミ側の
  ご都合主義的な判断で
  この曲は封印されてしまったわ。

  なんてことっ…!!





  ここで歌詞をご覧になってね♪


  『竹田の子守唄』赤い鳥

  守もいやがる盆から先にゃ 
  雪もちらつくし 子も泣くし 
  子守も自分が子供の頃は、楽しいお盆休みが
  あったけど、それもない。
  お盆が過ぎると秋が深まり、雪がちらつき寒
  くなって、子供が泣く。

  盆が来たとて なにうれしかろ 
  かたびらはなし 帯はなし
  子供の頃楽しかったお盆休みが来ても、何も
  うれしくはない。
  きれいに着飾る服もない。
4988003547967.jpg
  この子よう泣く 守をばいじる
  守も一日 痩せるやら
  この子はよく泣いて、子守の私をいじめる。
  奉公先の親から叱られないかと心配で、やせ
  る思い。

  早よも行きたや この在所越えて
  向こうに見えるは 親の家
  早く奉公の期間を終えて、奉公しているこの
  場所から、親の住む家に帰りたい。
  向こうに見えるのは親の家なのに、こんなに
  近くても帰れない。




 親元へ帰れるお盆は、守子にとって嬉しい日となる
 はずだが、『竹田の子守唄』の歌詞では、現代版で
 も原曲でも、いずれも親との再会が嬉しくないもの
 として描かれている。
 その理由としては、原曲・元歌では「なんぎ
 な親」(貧乏な親)、現代版では「帷子はな
 し 帯はなし」 (綺麗な服も帯もない)と説208622157_281a988d8e_m.jpg
 明されている。
 貧しくとも親子の再会は嬉しいもののように
 思われるが、それを上回る貧しさがあったと
 いうことだろうか。
 ただ、最後の歌詞では親元へ早く帰りたいと
 も歌われている。子守奉公の辛い毎日に耐え
 る守子の悲しみが心にしみる。
etlingera elatior / jenny downing












一時は「封印」されたこの『竹田の子守唄』…




…それでも
 
                 
悲しく美しい

この「竹田の子守唄」は


歌い継がれてきたのよ…。




■ ■ ■




竹田の子守唄 原曲 ~ 赤い鳥Ver. 【cover】






nice!(30) 
共通テーマ:音楽

nice! 30