SSブログ

淫靡な世界 〈見世物〉 [■音高 / 音大]

 

 
m_mm_95679827_9f0b57271b_m-a1871.jpg
Doll face / Stewart



さぁ 寄ってらっしゃい見てらっしゃい

さぁさぁさぁ これだよっこれだよっこれだよっ

こんなねぇちゃん見たことないっ

果たして人間かケダモノか思わず疑いたくなるこの女

愛も知らない情けも知らない
なさけようしゃも知らずして
いかなる悪食を重ねていたのか・・・


「へび女」の始まりだよっ



* * * * * *



300846108_61ed2c6810_m.jpg  あれは
  いつだったのかしら…!?
  ある大晦日を
  お友達のSちゃんの家族に
  ご一緒させていただいて
  その後、年が明けると
  「深川七福神」をめぐるの~
見世物小屋/Freak show /
kazamatsuri
 
  一番最後に行った神社
  (たぶん恵比寿さまの富岡八幡宮だと…)
  『見世物小屋』が出ていて
  生まれて初めて入ってみたの~~っ



300846238_3e8b389df9_m.jpg
   そこには下半身が蛇…という
   『蛇おんな』がいたの~


   きゃああああぁぁぁ

見世物小屋/Freak show /
kazamatsuri




『ニッポンの、みせものやさん』予告編




  ・・・・・「見世物小屋」(wikipediaより抜粋)・・・・  

  見世物小屋(みせものごや)は、珍品や奇獣、曲芸などの出し物
  を行う小屋。室町時代にはじまり江戸時代に爛熟し、明治時代以
  後に今でいうところの見世物小屋に近づいていった。京都の四条
  河原がその発祥地としてすでに慶長期(1596-1615年)ころに見
  世物が歌舞伎や人形浄瑠璃などにまじって小屋を立てて興行して
  いた。
  昔は奇形の子供や性行為を覗き穴で見せるなど、文字通り何でも
  見世物にした。時には、誘拐された子供が人身売買で、足の筋を
  切られた被虐的な道化役や、覗き穴の娼婦にするため、見世物に
  されるために売り飛見世物にした。時には、誘拐された子供が売
  り飛ばされてきた例もあったという。
  江戸時代の頃には今で言うところのサーカスや美術館、動物園、
  おばけ屋敷、パフォーマーなどの要素も含んでいた。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  ここでは演目!?の種類をご紹介しておくわ。

  【珍獣】
  見世物の演目として珍獣を見せることも行なわれた。
  珍獣を使うことは江戸時代、寛永年間ころから猪、
  孔雀を見せたのが最初である。 虎、狼、鶴、鸚鵡な
  どに曲芸をさせることは、寛文年間ころからであっneobk-1917387.jpg
  た。 生類憐れみの令によって一時はこの種のことは
  行なわれなくなったが、享保2年、禁が解かれると、
  ふたたび流行した。 以後、奇形のもので八頭八足の
  牛、三本足雞など、また獏、鯨、ガラン鳥、いんこ、
  雷獣、山嵐、駝鳥、水豹、白牛などもあった。 文政
  4年の駱駝の登場は大変な人気を博し 天保年間には
  豹、白狸、六足犬、岩獅子、火喰鳥などの見世物も
  あった。



  【性的見世物】
  庶民の娯楽としての見世物には、性的なもの
  も多くあった。
  「女の意和戸」・・・”あまのいわと”という見
  世物は滑稽な口上をしながら女太夫のうちか
  けをひらりと持ち上げて女陰を開帳するとい
  うもの(木戸銭は八文)。

2179047512_9265b7a094_m.jpg
  「やれ吹け、それ突け」・・・
  時より裾を開いて見せる女陰を火
  吹竹のような物で吹いたりたんぽ
  ん槍(!!!)で突いたりして笑って吹
  き出さなかったり、
  うまく突けたら景品がもらえると
  いうもの。

Poster for a side show at the
Vermont state fair, Rutland (LOC) /
The Library of Congress



  【南無阿弥陀仏】
  子供の背に南無阿弥陀仏と文字が浮き出たもので、
  水をかけても拭いてもとれないというもの。御利
  益の来歴を口上で話し、仏法の奇蹟とした。
  タネをあかせば墨で南無阿弥陀仏と書いて日焼け
  させ、それを流せば文字の部分だけが白く残ると2719967521_995c4d0e3d_m.jpg
  いうものだった。

  【河童】
  薄暗い小屋に入ると四斗樽があり、時々河童の頭
  らしいものがプカリ、プカリと浮くというもの。
  タネをあかせば瓢箪に毛を貼り付けたもので、そ
  れを下から紐で引っ張ったり離したりという簡単
  なもの。薄暗い小屋ではそれらしく見えた。
Contortionist, posed in studio /
George Eastman Museum


  【一尺大ミミズ】
  豚の腸を適当な長さに切って、中に
  生きたウナギを入れて動かしたもの。

  【一丈二尺の大いたち】
  大きな板に血がついたものが
  立てかけてあるという洒落もの。
3828419587_2b733e7338_m.jpg
  【大あなご】
  大きな穴が掘ってあり、その中に
  人形が入れてあるという洒落もの。

  【べな】
  ”べな、べな、べなだよ”の呼び声に
  誘われて入ると、男がひっくり返した鍋を
  叩きながら”べな、べな”叫んでいるという
  洒落もの。(←よくわかんない~~)
Watermelon Patch /
▓▒░ TORLEY ░▒▓
 



   さて…
   少し視点を変えて…

   見世物小屋と言えば
   丸尾末広の「少女椿」(1984年9月25日初版)
   思いだされる(らしい…)



   『主人公笠原みどりの父親は借金の取り立てか
   ら逃れるために蒸発した。みどりは花売り娘と
   して銀座に立つ。しかしそこで人に騙され見世10010004526180132172_1.jpg
   物小屋に連れて行かれる。
   侏儒、魔術師、蜘蛛女、包帯男……。
   見世物小屋は、人間の欲と精神の悪臭が漂う、
   得体の知れない大人たちの世界だった。みどり
   は可愛がっていた犬を煮られ、折檻され、忍耐
   と服従を強いられる。
   そして、まだ幼い性すらも無理矢理にこじ開け
   られる。




20010009784792601294_1.jpg  鬼畜じみた世界のなかで、強く健気に
  生きていく水玉ワンピースの
  少女が哀しく、せつない。

  昭和の妖しいレトロ臭に満ちた
  サイケデリックな色彩に惹かれ、
  自分の精神の内奥にある得体のしれない
  ものを見せられるかもしれない。
  (「少女椿」丸尾末広/青林工藝社)





   
少女椿3





   
少女椿










              
ふぅ……

              
こんな世界があるなんて……



4883791416.jpg




nice!(23) 
共通テーマ:音楽

nice! 23