SSブログ
■CLASSIC<Other> ブログトップ
前の5件 | 次の5件

亡き王女のためのパヴァーヌ [■CLASSIC<Other>]

 

photo-1524083615948-77168224375a.jpg




Wikipediaより

『亡き王女のためのパヴァーヌ』(なきおうじょのためのパヴァーヌ、

Pavane pour une infante défunte)は、

フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲、

および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲。



* * * * * *



  パヴァーヌとは、16世紀から17世紀にかけてヨ
  ーロッパの宮廷で普及していた舞踏のことであ
  る。

  原題のinfante défunteは文字どおりには
  「死んだインファンタ(スペインの王女の
  称号)」を意味し韻を踏んだ表現が選ば91Qf9TUWucL._AC_UL400_.jpg
  れている。ラヴェルによると、この題名
  は「亡くなった王女の葬送の哀歌」では
  なく、「昔、スペインの宮廷で小さな王
  女が踊ったようなパヴァーヌ」だとして
  いる。よって、日本語の表記においても、
  「亡き王女」と表現すると、死んだ王女と
  いう意味が強くなるため、あえて漢字を
  使わずに「なき王女」と表記することも
  ある。



81CTFKhcLBL._AC_UL400_.jpg  優雅でラヴェルらしい繊細さを持つ
  この美しい小品は…
  1910年にラヴェル自身によって
  管弦楽用に書かれている
  作品なんだけど…
  まずはパリ音楽院在学中の1899年に
  ピアノ独奏曲として
  作曲されたらしいわ~~




  さて…そこで疑問になるのが…51FAQMK74VL._AC_UL400_.jpg
  この『亡き王女』とは
  誰なのかしら!?ってことなの…。

  なんでも…ラヴェルはこの曲を自身の
  パトロンであるポリニャック公爵夫人に
  捧げたんですって!!
  (わ~お♪ ポリニャック!!…ちゃうし…
  tamanossimoの「ポリニャック夫人の歌」
⇧全然違うけどね!?


  この題名は「亡くなった王女の葬送の哀歌」
  ではなく
  「昔、スペインの宮廷で小さな王女が
  踊ったようなパヴァーヌ」だと
  しているとのこと…



20200426072618.jpg  またこんな逸話も…
  ラヴェルがルーヴル美術館を
  訪れたときに見た
  17世紀スペインの宮廷画家
  ベラスケスが描いた
  マルガリータ王女の肖像画から
  インスピレーションを得て作曲したと
  言われているの~~

《マルガリータ王女》1654年




  それから…「パヴァーヌ」って
  何かしら!?って思っちゃったんだけど…
  
  その答えもサイトにあったわ


  この「亡き王女のためのパヴァーヌ」は
  ラヴェルの音楽の中でも,そのメロディ
  の優雅な美しさとタイトルにぴったりの謎61xOvGNOg2L._AC_UL400_.jpg
  めいた気分で特に親しまれている作品です。
  パヴァーヌというのは16世紀スペインに生
  まれた宮廷舞曲の一つ。孔雀のように威厳
  をもって静々と踊られる舞曲です。
  いしにえのヨーロッパに流れていた優雅な
  時の流れを今に伝えてくれるのが「パヴァ
  ーヌ」だったのです。



61Nv8z14T+L._AC_UL400_.jpg  また…他のサイトでは
  ラヴェルの音楽の中でも,そのメロディ
  の優雅な美しさとタイトルにぴったりの
  謎めいた気分で特に親しまれている作品
  です。
  パヴァーヌというのは16世紀スペインに
  生まれた宮廷舞曲の一つ。孔雀のように
  威厳をもって静々と踊られる舞曲です。





  また…もちろんあたしは
  弾いたことは無いんだけど…
  この曲の難易度はどの程度なのかしら!? photo-1547931295-64c05303a15b.jpg

  全音のピアノピースは難易度がついているの
  で…この『亡き王女のためのパヴァーヌ』は
  難易度がC(中級の下ぐらい!?)
  なっているらしいんだけど…
  手の小さい人にとっては
  Cよりずっとむずかしいらしい~~











1902年4月5日、スペインのピアニスト、リカルド・ビニェスによって初演された。

この曲は世間からは評価を受けたが、

ラヴェルの周りの音楽家からはあまり評価されなかった。

ラヴェル自身もこの曲に対して、「大胆さに欠ける」、

「かなり貧弱な形式」と批判的なコメントを行っている。




一方で、ラヴェルが晩年重度の失語症に陥った状態で

この曲を聴いた際、

「美しい曲だね。これは誰の曲だい?」と

尋ねたという逸話が残っている。



istockphoto-1173531133-612x612.jpg




■ ■ ■




亡き王女のためのパヴァーヌ / サンソン・フランソワ





ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ 聴き比べ





亡き王女のためのパヴァーヌ = ラヴェル / 冨田 勲







nice!(29) 
共通テーマ:音楽

Golliwogg's Cakewalk [■CLASSIC<Other>]

 
 

5252884096_81e604075f_m.jpg
Carrusel del Buenos Aires Zoo, detalle con Diana F+ y Fisheye lens, Argentina 2010 / rahuldlucca


            
『音楽とは、
堅苦しく伝統的な「形式」には、
本質的に収まらないものだ。

音楽とは、
「色彩」と「律動のある時間の流れ」によって
構成されるものだ。』

                       Claude Achille Debussy

            
(1907年の友人ジャック・デュラン宛の書簡から一部抜粋)



* * * * * *



242540204_b3e1de7e1e_m.jpg  AKB48の松井咲子ちゃんとか
  生田絵梨花ちゃんも通った(らしい)
  わが音大付属高校は
  昔は大学と同じ敷地内にあったの~
  (どぉ!?つかみ抜群でしょ!?)

  もっともこのたびは中目黒に
  「代官山キャンパス」なる校舎が
  できたらしいわ
it narrows ahead / Caselet


  雑司ヶ谷の校舎に高校があったころは
  もちろん練習館ってあって
  そこでも練習はできるんだけど
  高校の教室には
  すべてピアノが置いてあったわ~
  (当たり前かぁ…)


254059159_b812e438fa_m.jpg  でね…その教室のピアノで
  練習する子もいて
  週一回の
  専科のレッスンの前なんかに
  みんな練習してから
  レッスンに挑むわけなの
The posing chair / Lance Shields



  年2回の実技試験の前には大変っ
  ピアノ科のみんなが
  競って同じ曲を弾いてるっ
3366836720_6db972fb25_m.jpg

  ただ…自由に弾かせる
  先生もいるらしくて
  CHACOがある日弾いてた曲に
  あたし…びっくりしちゃったの~~
An old piano / Mourner



  それがこれこれ ↓ ↓ ↓

Debussy plays Debussy: Golliwogg's Cakewalk (1913)





7456262146_6275f507b9_m.jpg   きゃはは~~
   面白い曲っ


   なぁに!?

   この曲っ

"Harley Quinn" Barbie Doll, Is this the Nicest Licensed
Barbie Doll Ever? / JeepersMedia


  (Wikipediaより)

  「ゴリウォーグのケークウォーク」
   (Golliwogg's Cakewalk)
  本曲集の中で一番有名な曲であり、ゴリウォー
  グとは、フローレンス・アップトン(Florence
  Upton)の絵本(1895など)に出てくる黒人の
  男の子人形のキャラクターの名前で、ケークウ
  ォークは黒人のダンスの一種である。
  この曲は、西洋音楽とアフリカの黒人音楽の接
  触の初期の例としてしばしば挙げられる。ケー
  クウォークの中間部では、ワーグナーの楽劇『
  トリスタンとイゾルデ』の冒頭部分が引用され
  ている。



5612860084_b5f8e5411a_m.jpg  一度聴いたら忘れられないこの曲は
  フランスの作曲家クロード・ドビュッシーが
  1908年に完成させた
  ピアノのための組曲なんですって

  で…この組曲「子供の領分」の第6曲が
  「ゴリウォーグのケークウォーク」
   (Golliwogg's Cakewalk)よ~

Claude Debussy portrait /
Bergen Public Library


  一応タイトルだけ載せておくわね

16427069794_25156c150d_m.jpg 第1曲 「グラドゥス・アド・
     パルナッスム博士」
     (Doctor Gradus ad Parnassum)
 第2曲 「象の子守歌」 (Jumbo's Lullaby)
 第3曲 「人形へのセレナード」
     (Serenade of the Doll)
 第4曲 「雪は踊っている」 (The Snow is Dancing)
 第5曲 「小さな羊飼い」 (The Little Shepherd)
French Violin Sonatas Debussy
Faure And Franck Jean-claude
Van Den Eynden Cascade / iClassicalCom



  「当時流行っていた黒人の人形の印象を曲にしたと
  いわれています。グロテスクでユーモラスな格好
  をした人形が、ぎくしゃくとぎこちない動きをし
  ながら踊ったり、転んだりしているさまが、やは
  り、当時ヨーロッパで流行りはじめたジャズ音楽
  と組み合わされて表現されています。
  ドビュッシーは、ここでは教会旋法は特に用いず、
  和音についても、従来ロマン派までで使われてき
  たものを中心に用いています。
  リズムは、シンコペーションを効果的に2128953115_c68a31e2de_m.jpg
  使うなどとても刺激的です。また、強弱
  やアーティキュレーションは指示がとて
  も細かく、それらをすべて守ることで、
  ドビュッシーが考えていた複雑な音楽世
  界が現れてきます」
Vintage Golliwogg Postcard /
riptheskull



  なんかね…
  音楽をやる者にとっては
  ドビュッシーは憧れなの。

5199355084_286a45a3e3_m.jpg
  歌でもピアノでもそうよ…
  今までやってきた
  モーツァルトとかハイドンとかとは
  全然違うの~~

  「大人だぞっ」みたいな気がしたものよ
Music / MaxiuB



14008920033_d2918c8aef_m.jpg  ドビュッシーだったら…
  あたしもピアノは「夢想」を…
  歌は「C'est l'extase」をやってるけど
  (夢想 Rêverie / C'est l'extase)
  その…
  色っぽいこと、色っぽいこと♡



4965411689_b0331c21c9_m.jpg  ただ~し…

  同じドビュッシーでも
  この
  「ゴリウォーグのケークウォーク」は
  ユーモラスで可愛いけどね!?
Our Piano / Allen Chu







                   えっ!? 
                   あたしっ??

17208597968_d7c51f965f_m.jpg     あたしはもちろん
     弾いたことない~~っ



     じゃあ…語るなって!?
     てへぇ…

     ごもっともっ♪
Boulanger And Debussy And Hindemith
-live- Classical / iClassicalCom






nice!(28) 
共通テーマ:音楽

Nocturne Op.9 No.2 [■CLASSIC<Other>]

 
 
16898749362_10f7d707b9_m.jpg
Chopin Sonate Op. 35 Berceuse Op. 57 Valse Op. 64 Impomptu No. 2
Nocturnes No. 2 Mazurkas Guiomar Novaes Musicware / iClassicalCom



ふっと…
ギターのTAK先生が
「SMOKE ON THE WATER」は
恥ずかしいなぁって言ってたことやら

ピアニストのみつよっちが
ショパンが好きとは
ちょっと言えないわぁって
笑ったこと思い出しちゃったけど…「海」より…)
                       


* * * * * *


  そうかなぁ!?
  きっとプロはそんな風に言うのね!?3691506468_ec0c0ac770_m.jpg

  あたしはChopin大好きっ
  音大の付属高校の時には
  ピアノのレッスンが大っ嫌いだったの~~
  (ピアノ副科は声楽も器楽も
  全員とらなくちゃイケなくて…)
  (ピアノなんて大っきらい!!<その1その2)  
PIANO / reach_rh
Piano in the Dark / SignorDeFazio


  ピアノなんて下手くそだし…
  手も小っちゃくてオクターヴが届かないし…
  (黒鍵だったら届くけど…白鍵は
  上からドを弾いたらレとシを弾いちゃうの…)


16743207910_283d7b7c64_m.jpg  けど…
  初めて…
  ChopinのNocturneを
  頂いた時…
  なんてうれしかったこと!!
  (Chopinはワルツは何曲か
  やってはいたんだけれど…)



  副科のレッスンも
  大っ嫌いだったけど
  このChopinを頂いてからは…
  もうもぅ…すっごく練習して
  レッスンをうけたし…20190604205706.png
  先生も褒めてくださったの~~

  だけど…
  左手が3つなのに
  右手が4つ(ミミミミ)のところ…                 
  なんか…
  気が狂いそうになっちゃって…              ⇧ここ!! 
 


20190604204312.png  それから…後半の
  ミ~ラシラシラソ
  ラドミラミファソミ…ミ~(!?)
  ってところだけは…
  死ぬほどお稽古したっけ…
  (かっちょいいからね!?)




  あっ…
  なんか…今…

  少し泣けてきました…
  失礼っ


  さっそく…この曲
  「ショパン ノクターンOp.9の2」を
  ご紹介していくね♪

  <Wikipediaより>
  夜想曲第2番 変ホ長調 作品9-2 は、フレデリック
  ・ショパンが1831年に作曲したピアノのための夜
  想曲。翌1832年に出版された。献呈はベルリオー
  ズの元婚約者でピアノ製作会社プレイエル社長カ
  ミーユ・プレイエルの妻マリーに対し行われた。
  アメリカ映画「愛情物語」の主題曲として知られ
  るこの曲は全21曲あるショパンの夜想
  曲の中でも最もよく知られた曲である。
  この作品は作品9-1と同様、ジョン・フ4059827843_9c4e6b212c_m.jpg
  ィールドからの影響を強く受けている。
  ロンド形式風の"A-A-B-A-B-A-コーダ"
  という構成となっていて始終右手は装飾
  音で飾られた旋律を歌い左手は同じリズ
  ムの旋律が繰り返される。旋律は再現の
  たびに装飾的に変奏され、ここにはショ
  パンのイタリア・オペラの装飾的歌唱か
  らの影響が見られる。
Frederic Chopin / paukrus


3822835.jpg
  「イタリア・オペラ」の影響!?
  うふ~ん♡

  だから…
  ショパンには
  余計に惹かれるのね!?



  まずは「ノクターン」について
  書かれた解説があったの~~

  解説によると…
  ノクターンはラテン語のノクトゥルヌス=「夜の」と
  いう形容詞が語源になっています。夜想曲という日本
  語表記は字面の美しさだけでなく、言葉の意味を反映
  した訳といえるでしょう。
  音楽としてのノクターンの歴史は古く、少なくとも中
  世まで遡ぼることができます。しかしショパンのノク
  ターンと関係があるのは18世紀後半くらいから、すな
  わち器楽伴奏つきの単一楽章の声楽曲(つまり歌曲)
  としてのノクターンになります。これをも
  とに1800年代初頭にジョン・フィールドが
  ピアノ独奏曲を書いたところから、器楽小
  品としてのノクターンが始まります。16789705345_eafa152d44_m.jpg
  19世紀前半にはフィールドのほか、クラー
  マーやツェルニー、クララ・シューマンと
  いった多くの作曲家がピアノ独奏用ノクタ
  ーンを書いています。19世紀後半以降では
  フォーレとプーランクがかなりの数のノク
  ターンを作曲しました。なお、ドビュッシ
  ーは管弦楽のノクターンを残しています。
Chopin Nocturnes Earl Wild Brilliant
Classics / iClassicalCom

  Op.9(第1番~3番)
  Op.9には3曲が含まれますが、20歳前後の作曲と言
  うこともあり、Op.9-3以外は表面的な美しさが主体で
  音楽の持つ重みなどはあまり感じられません。3曲と
  も左手の伴奏上にシンプルな旋律が歌われる形が基本
  になっています。
  Op.9-2は大変に有名な曲。しかしロマンティックなメ
  ロディが修飾されながら繰り返されるだけで、音楽的
  にはそれほど深みがありません。
  ただ基本になるメロディがあまりにも美
  しいこと、そして様々な修飾が入るにも
  かわらず演奏難度が低いのがポイントで2216124928_0027bcb6f5_m.jpg
  す。ツェルニー30番に入ったばかりの
  人でも十分に弾けます。ショパンは音楽
  に芸術性を追い求める傾向が強く、それ
  が演奏難易度に反映してしまうタイプの
  作曲家ですが、この曲は意識的に難易度
  を低く設定したのでしょう。
steinway & sons logo
with keys / eflon



Chopin - Nocturne op.9 No.2





   <変なとこ弾いちゃって…>より

   嫌だったなぁ
   ピアノのレッスン…
   一応はハノンとエチュードと曲を
   持っていくんだけど

   ハノンだって…
   リズムや強弱を変えたりスタカートで
   弾かされたあと先生が言うの~5954985196555498.jpg

   「半音上げて」って!!!

    地獄だったわ~~
   「♯がいくつつくんだよっ」←これがあたしの脳…
52:5:Jamming /
graham.james.campbell

m_photo-1589666629225-750e2f7875f5.jpg  だから…
  先生に…

  なんて言い訳して
  いかにサボるかが
  いつもあたしの課題だったの~~っ    
piano playing /









なにかと理由をつけて

サボっちゃった

ピアノのレッスン…



多分…「Nocturne」も

もぅ弾けなくなっちゃったとは思うけど…




また…弾いてみようかな!?


変わらず下手くそな…




あたしだけの「Nocturne」を…。



15109966310_b4f576596b_m.jpg
When the Music's Over [Explore Sept 20, 2014] / Bud in Wells, Maine





nice!(28) 
共通テーマ:音楽

REQUIEM [■CLASSIC<Other>]

 
 
 
16400162244_652ac74f3d_m.jpg
Verdi Requiem Bolshoi National Theatre Via Classic / iClassicalCom


怒りの日、その日は

ダビデとシビラの預言のとおり

世界が灰燼に帰す日…


審判者があらわれて

すべてが厳しく裁かれるとき

その恐ろしさはどれほどであろうか。


2980251671_cf65ea2c85_m.jpg
"Melancholy is the pleasure of being sad." Victor Hugo /
tacit requiem (joanneQEscober )



* * * * * *



  レクイエムを「鎮魂歌」と訳す、あるいは
  そう呼ばれることが多いわ~~

  鎮魂って…文字通りistockphoto-1332710395-612x612.jpg
  「魂を鎮める」という意味じゃない!?

  でも…レクイエムが本来
  「死者が安らかに天国へ行けるように
  願う礼拝」で使用される曲だとすれば、
  鎮魂の歌ではないって
  ことになるでしょう!?


istockphoto-515924927-612x612.jpg  なぜって…
  レクイエムは天へ昇っていく、
  「上昇」のイメージなの~~
  (全く逆の意味合いに
   なるじゃない!?)




  毎年…年末に演奏される『第九』…4547366040579.jpg
 
  そもそも…この「第九」
  (楽団員の稼ぎ時って説もあるけど…)
  作品としての大きさがあるって言われていて
  演奏する側も聴く側も何か大変なものを
  演奏したとか聴いたという満足感が
  得られることに魅力があるんですって


17833850151_562103c88a_m.jpg  けど…もともとの年末の定番は
  「レクイエム」だったそうなの~~

  この『REQUIEM』も多分
  「モツレク」と呼ばれる…
  いわゆる『モーツァルトREQUIEM』の
  ことだと思うの~~

Requiem Classical / iClassicalCom


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  (Wikipediaより)
  REQUIEM。典礼として死者のためのミサまたは死者
  を追悼する音楽の通称としても広く用いられる。
  Requiemの名は,死者のためのミサの典礼文に曲をつ
  ける場合、たいていは入祭唱 (Introitus)から始まりそ
  の典礼文が 「Requiemaeternam dona eis, Domine..
  (主よ、永遠の休息を彼らに与えたまえ…) 」と始ま
  るためである。
  日本の場合レクイエムを鎮魂曲、鎮魂ミサと呼ぶこと
  もあるが,元来,レクイエムは魂を鎮める為のもので
  はなく,もともと死者に対する罪を軽くしてくれるよ
  うに神に祈るものである。この点において誤解を招き
  やすい。
  またモーツァルト,ヴェルディ,フォーレのレクイエ
  ムが「三大レクイエム」と称される(ケルビーニのレ
  クィエムを含めて四大レクイエムと称されることもあ
  る)。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
   けど昨今REQUIEMと言えば
   なんて言ってもVerdi でしょ!?
61qiJI68dbL._AC_SY355_.jpg 
   クラシックとしては
   爆発的なヒット!?じゃない!?

   CMでもたくさんの企業で使われているし
   ドラマやバラエティーでも
   効果音的に使われる
   このヴェルディのレクイエム…




51bJaOAcXKL._AC_UL320_.jpg   たくさんのオペラを書いたヴェルディの
   この…
   「素晴らしくドラマティックな
   レクイエム」
   が…生まれた背景には
   一体どんなものがあったのかしら!?





  そのタイトルは『Dies irae』 …「 怒りの日」と
  訳されているわ~

  Dies irae, dies illa,
  Solvet saeclum in favilla:
  Teste David cum Sibylla.
  Quantus tremor est futurus,
  Quando judex est venturus,
  Cuncta stricte discussurus!

  怒りの日、その日は
  ダビデとシビラの預言のとおり
  世界が灰燼に帰す日。
  審判者があらわれて
  すべてが厳しく裁かれるとき
  その恐ろしさはどれほどであろうか。




  『この「怒りの日」は「続唱」の一部分で
  世界の終末に
  天国で永遠の命を授かる者と
  地獄で永劫の責め苦を与えられる者とに
  選別すること、 17260378661_4439547aee_m.jpg
  あるいは、選別する日、を
  語っている部分とされていて
  いわゆる「最後の審判」と
  同義である』

  と…されるんですって…
  わぁ~ぉ!
Verdi Messa Da Requiem
Herbert Von Karajan Documents /
iClassicalCom



40870210243_6f8d6ddc92_m.jpg    また…何故…

    Verdiがレクイエムを
    作曲するに至ったかは
    こんな風に書かれているの~

MX TG FILARMONICA RÉQUIEM VERDI /
Secretaría de Cultura CDMX


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ジュゼッペ・ヴェルディの作曲したレクイエム
  (原題:Messa da Requiem per l'anniversario
  della morte di Manzoni 「マンゾーニの命日を
  記念するためのレクイエム」) は、カトリッ
  クのミサ曲のひとつである。
  イタリアの文豪アレッサンドロ・マンゾーニ
  を追悼する目的で作曲され、マンゾーニの一
  周忌にあたる1874年5月22日、ミラノ、サン・
  マルコ教会で初演された。61sijCNARJL._AC_UL320_.jpg
  しばしばモーツァルト、フォーレの作品ととも
  に「 三大レクイエム」の一つに数えられると共
  に、好悪両面において)「最も華麗なレクイエ
  ム」と評される。
  ヴェルディがレクイエムの作曲を構想するに至
  ったのはロッシーニの死去が契機となっている。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








          
こんなに素晴らしいVerdiのRequiemだけど
やっぱりお嫌いな人もいるらしいの~

曰く…
「合唱部分が叫ぶばかりで
あまりにもイタリアオペラ的である」と……




『だから素敵なんじゃない!?』って
あたしなんか思っちゃうの~

うふふふふ


40870210783_9003e6930e_m.jpg
MX TG FILARMONICA RÉQUIEM VERDI /
Secretaría de Cultura CDMX





■ ■ ■



ヴェルディ - レクイエム 怒りの日/カラヤン スカラ座





nice!(27) 
共通テーマ:音楽

「君が代狂騒曲」Ⅱ [■CLASSIC<Other>]

 
 
43342099831_31f90ed4c8_m.jpg
One of the portrait from the collection of portraits, Portraits of an Actor by
Toyohara Kunichika (1835-1900), a traditional Japanese Ukyio-e style actor illustration.
Digitally enhanced from our own original edition. / Free Public Domain Illustrations by rawpixel


              
ずっと…
ずっとね。

神聖な感じさえしていたの~~ 

全然、変じゃないし
ちょっと背筋がぴんとなるじゃない!?


けど…けど……。
(今日は後半ちょっとえっちだから注意してね♡)



* * * * * *



549879985496879.jpg



  1880年(明治13年)法律では定められなかった
  が、日本の国歌として「君が代」が採用された。9784044001056.jpg
  この国歌のテーマは皇統の永続性とし、歌詞は10
  世紀に編纂された『古今和歌集』に収録されてい
  る短歌の1つである。
  『古今和歌集』は仮名で書かれた仮名序と真名序の
  二つの序文を持つが、仮名序によれば、醍醐天皇
  の勅命により『万葉集』に撰ばれなかった古い時
  代の歌から撰者たちの時代までの和歌を撰んで編
  纂し、延喜5年(905年)4月18日に奏上された。




  この「古今和歌集」って
  20巻からなっているらしいんだけど
  巻によって歌のテーマが
  分かれているみたいなの~


m_2000002498289.jpg  でね…

  季節で分かれていたり
  なかでも
  恋歌が一番多いみたいで
  離別歌やら哀傷歌やらが
  巻ごとに設定されてるようよ




  歌詞の出典はしばしば『古今和歌集』(古今和歌
  集巻七賀歌巻頭歌、題知らず、詠み人知らず、国
  歌大観番号343番)とされるが古今集のテキスト
  においては初句を「わが君は」とし、現在採用さ
  れているかたちとの完全な一致は見られない。


  『我が君は 千代にやちよに
   さざれ石の巌となりて 苔のむすまで』



15535242795_54c7f65b0c_m.jpg   文献によると
   この「我が君」が
   いつ…
   「君が代」になったのかは
   定かではないらしいわ…

IMG_2074 / YuZou Huang



3494991975_7975fb618c_m.jpg    続いて
    …
    君が代が国歌になるまでに
    どんな用途で
    歌われてきたのかってのも
    Wikipediaに詳しいわ

PA260277.JPG / Mike Raybourne




  (Wikipediaより)
  国歌になるまでの君が代
  元々は年賀のためであったこの歌は、鎌倉期・室町期
  に入ると、おめでたい歌として賀歌に限られない使わ
  れ方が始まり、色々な歌集に祝いごとの歌として収録
  されることになる。仏教の延年舞にはそのまま用いら
  れているし、田楽・猿楽・謡曲などには変形されて引
  用された。一般には「宴会の最後の歌」「お開きの歌」
  「舞納め歌」として使われていたらしく、『曽我物語』
  の曽我兄弟や『義経記』の静御前などにもその例を見
  ることができる。





43342105411_83d3bfb892_m.jpg  でね…
  これもWikipediaに
  載っていたんだけど

  なんか…
  やっぱりねって感じ

  見てみて~~

Sawamura Tossho no Shirai Gonpachi by Toyohara Kunichika
(1835-1900), a traditional Japanese Ukyio-e style illustration
of an actor Sawamura Tossho a samurai turned outlaw.
Digitally enhanced from our own original edition.
Free Public Domain Illustrations by rawpixel



  江戸時代には、性を含意した「君が代は千代にやち
  よにさゞれ石の岩ほと成りて苔のむすまで」(「岩」
  が男性器、「ほと」が女性器を、「成りて」が性交
  を指す)に変形されて隆達節の巻頭に載り(同じ歌
  が米国ボストン美術館蔵「京都妓楼遊園図」[六曲
  一双、紙本着彩、17世紀後半、作者不詳]上にもみ
  られる)、おめでたい歌として小唄、長唄、浄瑠璃、
  仮名草子、浮世草子、読本、祭礼歌、盆踊り、舟歌、
  薩摩琵琶、門付等にあるときはそのままの形で、あ
  るときは変形されて使われた。





  →→→
  鈴木春信の春画「風流艶色真似ゑもん」の250px-Suzuki_Harunobu_-_Sexual_Misconduct,_From_the_book_Fashionable,_Lusty_Mane’emon_1770.jpg
  中の一枚。
  教え子を手籠めにする手習いの師匠を描い
  たもので、左下の看板に和歌「君が代」が
  見える。
  春信は描写に無駄のないことで知られ、こ
  の和歌も春画を構成する一要素とみられる
Wikipediaより



240px-Dream_of_the_fishermans_wife_hokusai.jpg
  ←←←
  葛飾北斎『喜能会之故真通』(1814年頃)
  (Wikipediaより)




8032489412_4891559b98_m.jpg

    →→→

    うふふぅ…♡

    色っぽいっ


806 / Aziatische Emro



   ⇓ YouTubeに行かないと見られないけど
   必見よ♪

Mi película zenIII
  







m_7eea8_1594_0582df48_9cdbc085.jpg  そうそう…春画と言えば
  tamanossimoも
  書いています~~

  こちらも見てみてね~♪
  「春の画」












              
あれっ!?


また違うほうへ行こうとしてる!?

あたしっ



でも…なんか…こっちのほうが

面白そう…ねっ


18023629554_0341772115_m.jpg
IMG_0491.-0JPG / ichidoru






nice!(31) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | 次の5件 ■CLASSIC<Other> ブログトップ